全国のコクミンドラッグで使えるのかもしれないしそうではないのかもしれない。
私の生活領域になくなじみのないチェーンなので良くわかりません。
今回利用したのは大々的に「Wi-Fiが使えます」と掲げられた秋葉原駅東店ですが、確か原宿店でも使えることになっていたと思うし、多分複数の店舗で導入されています。
ただその接続方法なのですが、SSIDが3つもありました。
- SSID:+kokumin-wifi /+kokumin-wifi_s /+kokumin-wifi(tourist)
- 認証: WEB認証
- メール登録: 不要
- 利用制限:30分/6回
- 暗号化: なし
- 提携アプリ: -
通常であれば「+kokumin-wifi」に接続するところだと思いますが、今回うまく接続できなかったので、「+kokumin-wifi(tourist)」を使用しました。
私は迷った時は、迷わずTouristのSSIDを選びます。
なぜなら旅行客用は面倒くさい縛りがなかったり、手続きが簡素化されていることが多いから!
SSID選択後、手動でブラウザで認証ページを開きます。
システムはマロニエゲートと同じ認証方法だったので、取り急ぎ画像を引用します。
(コクミンでは選択項目はLanguageのみで、性別誕生日の入力は不要でした)

「Internet Access」を押すだけで使える簡易な認証方法でした。デフォルトでは英語表記になっており日本語を選ぶことはできませんが、特にその後英語が要求されることもないので語学が苦手な方でも問題ないでしょう。
秋葉原駅ではJRや千代田区のWi-Fiもあるので、手動で認証ページを開くのに手間取ることも多いコクミンドラッグのWi-Fiはあまり利用することがないと思います。
私の行動範囲でコクミンドラッグはなかなか見かけないのですが、全店提供されているのであれば、今後活用させてもらいたいと思い覚えておきます。
(2018年11月現在)
【追記】
全店対応では無いようです。
未導入を確認した店舗、および最終確認日は以下の通りです。
・笹塚駅店(2019/3)
・渋谷マークシティ店(2019/6)
0 件のコメント :
コメントを投稿